湘南暮らし
昨日は鎌倉まで。 茅ケ崎から東海道線で藤沢まで。 藤沢で江ノ島電鉄に乗り換えて鎌倉駅。 打ち合わせ場所の日本茶のカフェに到着。 年明けにビーチクリーンをやろう!ってことでその打ち合わせを仲間としました。 江ノ電は実は初めて乗りました。 車の移動が多いのでようやく乗れたという感じです。 外から見る車両も風情があっていいのですが、 やっぱり電車に乗って窓から見る景色がとても良かったです。 家屋ぎりぎりに走る江ノ電。 沿線の建築はさぞ大変だろうとそんなことばかり考えてし ...
サーキュラー・エコノミー
弊社アトリエデフ&RexS(リーバイエス)はサーキュラーエコノミー・ジャパンの会員社です。 この度CEJ代表の中石知良著「サーキュラー・エコノミー」が出版されました。 作って捨てる「直線」型経済から 使い続ける「循環」型経済へ たくさんのゴミ、産業廃棄物を生み出してしまう建築業界にあって、これからどのような取り組みをしていけば良いのか? 持続可能な社会を目指して会社も現場も高い目標を掲げて邁進していきたいと思います。 CEJ(サーキュラーエコノミー・ジャパン)のHPも是非ご覧く ...
藤沢市のリノベ 解体が終わりました
藤沢市の戸建住宅のリノベーション現場です。 解体工事が終わり足場が架けられました。 内装はもちろん、外壁、屋根、サッシまで一新するフルリノベーションになります。 間取りも一部変更となりますので柱や内壁の撤去もあります。 その場合は新たに筋交いを設けなければならない壁もあります。 一本だけ構造上取ることができない柱がありました。架け変える階段に影響するため、お施主様にお伝えして若干の変更の許可を頂きました。 シ ...
気候変動の勉強会
暑いですね。 本当に暑いです。 8月も終わりなのに恐ろしい暑さが続いています。 コロナ禍の今年も気候はやはり変です。長い梅雨、豪雨、洪水、一転して灼熱地獄・・・。 熱中症。 世界中がコロナと異常気象と災害に苦しんでいます。 これから台風の季節。どうなってしまうのでしょうか? 市原壮一郎氏(クライメートリアリティリーダー)をお招きして、気候変動について全社員での勉強会でした。 「The Climate Reality Project - 気候変動の現実を学ぶ」 年々 ...