目次
施工後(After)
施工前(Before)
大きな古民家のリノベーション事例です。
都内から群馬県高山村に移住を希望されるお客様と物件探しから始めました。
元々群馬県に縁のあるお施主様。東京生まれ東京育ちのの施主様は、年を重ねるごとに、都会暮らしから地方暮らしにシフトされたいとお考えでした。
しばらくはお仕事の都合上東京との往来があるので、交通の利便性も考えながらの物件探しでした。
前橋市、渋川市、沼田市、中之条町・・・と広域に物件を探しましたが、物件探しを進める中でのいろいろな縁がつながり、高山村のこの物件にたどり着きました。
築100年を超す大きな古民家ですがここ数年は住む人もなく空き家となっていました。
お仕事の関係で診療所も併設されたい意向もありこの物件を購入することにしました。
田村毅 高山診療所
以下リノベーションの概要です。
最初に行ったのは元持主さんの家財類の処分作業です。これはWSで2日間行いました。出る出る!ものすごい量の家財(ゴミ)。地域の移住アドバイザーさんのおかげで開催できたお片付けWS、処分費をだいぶ節約できました。
日本中の田舎にこんなことは普通に起こっています!
実際の工事は、
増築部分や納戸の解体。
建物全体の約半分を今回リノベーション。お施主様が暮らす居室部分と、キッチン、お風呂、トイレなどの水廻りの更新。広い土間空間や薪ストーブの新設。建物全体を性能アップするのには資金面など無理があったので、居室回りなどの断熱はしっかりやりました。
蚕室だった2階は手付かず。
でも今後2期、3期工事と、この建物は成長していく予定です。
先ずは高山村の暮らしに慣れていただいて、診療所も含めた建物の使い勝手を確認していただきながら2期以降のリノベーションの方針を立てていきたいと思います。
初めての冬に向けて先ずは薪の確保、その次に庭の整備、楽しみがたくさん控えています。
延床面積 | 100坪 |
断熱材 | 羊毛断熱材 壁内、床下 |
内部仕上 | 床:信州カラマツ 壁:漆喰 外壁:信州カラマツ 床下:防湿コンクリート |
住宅設備 | 木製キッチン ハーフユニットバス(ヒノキ板貼り、 |